[全般設定]タブ  では、画像のホワイトバランス、色調、彩度の調整を行うことができます。このタブでは、基本的な修正を行い、他のタブのパラメーターを使用して、画像の微調整を行ったり、欠陥部分を取り除いたりできます。
 では、画像のホワイトバランス、色調、彩度の調整を行うことができます。このタブでは、基本的な修正を行い、他のタブのパラメーターを使用して、画像の微調整を行ったり、欠陥部分を取り除いたりできます。
	
![[全般設定]タブ [全般設定]タブ](/img/examples/alivecolors/raw-process/basic-tab-window-jp.jpg) 
色調や色の補正に使用できるパラメーター:
[ホワイトバランス]セクションでは、色補正設定を調整し、画像の色をより正確に再現します。
ホワイトバランスは、色補正の処理の1つで白を白くします (他の色合いを含まない)。
[ホワイトバランス]ドロップダウン リストのプリセットを使用するなら、自動的に色温度と色合いを調整できます。画像全体の色調は、選択したプリセットに応じて変化します。
デフォルトの設定では、[撮影時のまま]に設定されています。カメラのホワイトバランス設定が利用できる (画像メタデータに保存されている) 場合に、その設定を画像に適用します。
[自動]を選択すると、プログラム画画像を分析し、ホワイトバランスを自動調整します。
撮影時のホワイトバランスが正しく設定されていない場合、写真内の環境での周囲の光の状況に合うプリセット名を、太陽光、曇り、日陰、白熱灯、蛍光灯、フラッシュの中から選びます。
 撮影時のまま
 
		撮影時のまま
 日陰
 
		日陰
自動補正で思い通りの結果が得られない場合は、パラメーターを手動で変えることもできます。
色温度 (設定可能範囲は 2000-50000): 画像の色温度を青と黄色の間を、ケルビン温度目盛に沿って移動します。写真が高い色温度 (青っぽい写真) の場合、パラメーターの値を上げます。写真が低い色温度 (黄色っぽい写真) の場合、パラメーターの値を下げます。
 色温度 = 4760
 
		色温度 = 4760
 色温度 = 3552
 
		色温度 = 3552
色合い (設定可能範囲は -150 から 150): パラメーターのを変えることで、緑もしくはマゼンダの色合いを補います。パラメーターの値を下げると緑が加えられ、上げるとマゼンダが加えられます。
 色合い = 5
 
		色合い = 5
 色合い = 50
 
		色合い = 50
パラメーターの値を手動で設定する際、プリセット名が[カスタム]に変更されます。
[色調補正]セクションでは、特定の領域の明るさを均等にしたり、露出過度/露出不足の領域からディテールを引き出したりできます。
露出度 (設定可能範囲は -4.00から 4.00): 表示される光の量を増加/減少させることができます。パラメーターの値を下げるほど、画像は暗くなります。パラメーターの値を上げるほど、画像は明るくなります。
 露出度 = -1.00
  
		露出度 = -1.00
 露出度 = 1.00
  
		露出度 = 1.00
ハイライト領域のディテール (設定可能範囲は 0-100): 露出過度の領域の見えない部分のディテールを引き出すことができます。パラメーターの値を上げるほど、ハイライト領域が明るくなり、その領域のディテールがより鮮明になります。
 ハイライト領域のディテール = 5
  
		ハイライト領域のディテール = 5
 ハイライト領域のディテール = 50
  
		ハイライト領域のディテール = 50
シャドウ領域のディテール (設定可能範囲は 0-100): 露出不足の領域の見えない部分のディテールを引き出すことができます。パラメーターの値を上げるほど、シャドウ領域が明るくなり、その領域のディテールがより鮮明になります。
 シャドウ領域のディテール = 5
  
		シャドウ領域のディテール = 5
 シャドウ領域のディテール = 50
  
		シャドウ領域のディテール = 50
シャドウを強調 (設定可能範囲は 0-100): イメージ内のシャドウ (影) を強めます。暗いシャドウ領域は強調されますが、ミッドトーン、もしくはハイライト領域はほとんど変化がありません。画像内のコントラストを強めます。
 シャドウを強調 = 0
 
		シャドウを強調 = 0
 シャドウを強調 = 15
 
		シャドウを強調 = 15
明るさ (設定可能範囲は -150 から 150): イメージ全体の明度を変更します (全体を明るく、または暗くする)。パラメーターの値を上げるほど、画像は明るくなります。パラメーターの値を下げるほど、画像は暗くなります。
 明るさ = -50
 
		明るさ = -50
 明るさ = 50
 
		明るさ = 50
コントラスト (設定可能範囲は -50 から 100): 画像のコントラストを上げたり、下げたりすることができます。パラメーターの値を上げると、画像内の暗い部分はより暗く、明るい部分はより明るくなります。
 コントラスト = -25
 
		コントラスト = -25
 コントラスト = 25
 
		コントラスト = 25
[デフォルト]ボタンをクリックすると、設定をデフォルトの値に戻すことができます。
[色補正]セクションでは、画像の鮮明度に加えて、色の彩度を変更することができます。
調整可能なパラメーター:
鮮明度 (設定可能範囲は -100 から 100): 明るい部分と暗い部分の境界間のピクセルの差異を大きくすることによって、ディテールを鮮明にします。コントラストの部分的な変更は、ミッドドーン領域に主に影響します。パラメーターの値を上げるほど、画像はより鮮明になります。
 鮮明度 = -50
 
		鮮明度 = -50
 鮮明度 = 50
 
		鮮明度 = 50
部分的な彩度 (設定可能範囲は -100 から 100): 彩度の高い色に影響を与えることなく、彩度の低い色のみ補正します。
 部分的な彩度 = -50
 
		部分的な彩度 = -50
 部分的な彩度 = 50
 
		部分的な彩度 = 50
彩度 (設定可能範囲は -100 から 100): イメージ内のすべての色の強度を調整することができます。パラメーターの値は、-100 (白黒画像) から +100 (最も彩度の高い色) まで範囲が非常に広いです。
 彩度= -50
 
		彩度= -50
 彩度= 50
 
		彩度= 50
[デフォルト]ボタンをクリックすると、設定をデフォルトの値に戻すことができます。
このタブのパラメーターを調整するだけでも、十分な結果が得られますが、
必要に応じて、他のタブのパラメーターを使用して、画像に追加の効果を適用したり、欠陥部分を除去したりもできます。
指定したパラメーターを[プリセット]タブでプリセットとして保存すると、他の RAW ファイルを処理する際に再度利用できます。
